-
スープ
¥2,530
『スープ』 細川 亜衣 (著),在本 彌生 (写真)/ リトルモア / B5判変形 / 180P 細川亜衣・待望の新作レシピ集! 心に沁み入る、スープ32皿のレシピとエッセイ。 「見て」「読んで」「作って」「食べる」。 毎日の生活の中で、何度でも読み返したくなる料理本の傑作が誕生! 贈り物にも最適です。 [ もくじ〈一部抜粋〉 ] 新にんじん / トマトの種 / グリーンピース・ペパーミント・バター / メロン / 新じゃがいも・新玉ねぎ・トマト / 春キャベツ・レタス / 馬・しいたけ・きくらげ / 抜き菜・生クリーム / 焼き栗 / 銀杏・春菊 / 丸鶏・れんこん / 豚・レモン / ゆりね・牡蠣 / 季節の野菜 / たけのこ・チーズ・卵 / あさり・麦・セロリ …など、32品 (リトルモア説明文より) 著者プロフィール---------------------------- 細川 亜衣(著) (ほそかわ あい) 1972年生まれ。“素材を生かし切ること”を考えて料理を作り続けている。熊本を拠点とし、各地で料理教室、料理会、執筆など、料理をメッセージとする活動や、食材を作る人と食べる人を、幸福な形で結びつけるための様々な企画を行なっている。著書『食記帖』(リトルモア)など。
-
うまいビールが飲みたい! 最高の一杯を見つけるためのメソッド
¥1,760
『うまいビールが飲みたい! 最高の一杯を見つけるためのメソッド』 くっくショーヘイ (著)/ リトルモア / 四六判変形並製 / 192P もう「とりあえずビールで」とは言えなくなる! 家飲みも外飲みも、どんなビールも発泡酒も、読めば劇的にうまくなる。 クラフトビールの初心者からマニアまで、「次の一杯に何を選べばいいか?」がわかるようになる。 ビアソムリエ、ビアジャーナリスト、ビアジャッジ… ビールのためならどこへでも!熱烈ビールマニアの著者、渾身のガイド本。 【最高の一杯を見つけるためのメソッド】 ◎ イラスト付きでわかりやすい!ビールの基礎知識。 ◎ 「そもそもビールってどうやって造るの?」「ラガーとエールの違いって?」「なぜお店で飲む生ビールはうまいのか?」など、ビールに関する素朴な疑問を解決。 ◎ 150種類近くあるクラフトビールから、自分の好みが見つかる「ビールチャート」。 ◎ やってみよう!ビール×おつまみの「ペアリング」。 ◎ プロもやっている、ビールの選び方・保存法・適温・グラスの選び方・注ぎ方など、家ですぐに実践できる「ただ飲む」ではなく「おいしく飲む」メソッド。 【世界中で大流行! クラフトビールの旬な情報も満載】 ● 全国のビールを飲める店、買える店、注目すべきブルワリー、おすすめ銘柄を多数紹介! ● ズボラでもOK! ビールに合うおつまみを提案。簡単なレシピ付き。 ● スタイルごとの特徴や代表銘柄、ペアリング例、豆知識が読める! オリジナル・ビアスタイル辞典付き。 ビールを見る目がガラッと変わる。今以上に好きになる。 どんどん進化するクラフトビールを知って、飲んで、振り返って一生ものの楽しさを手に入れよう。 ようこそ、ビール沼へ! (リトルモア説明文より) 著者プロフィール---------------------------- くっくショーヘイ(佐藤翔平)(著) フードペアリングインストラクター/ビアソムリエ/ビアジャーナリスト 1989年生まれ、宮城県出身。岩手大学卒業。学生時代に「酸っぱいビール」に衝撃を受け、5000種以上のビールをテイスティング。すべて記録をつけている。10以上のお酒の資格と調理経験を活かし、フードペアリングを中心とした記事を「週刊現代」「Get Navi」など各メディアに掲載。「ビアジャーナリストアカデミー」「アカデミー・デュ・ヴァン」などで講師を務める。日本地ビール協会公認「シニア・ビアジャッジ」として国際ビアコンペでの審査も行う。保有資格に、ソムリエ、SAKE DIPLOMA、唎酒師、焼酎唎酒師、ウイスキーエキスパート、テキーラ・マエストロなど。 取引・流通について
-
ノスタルジア酒場
¥1,870
『ノスタルジア酒場 東欧旧社会主義国のお酒とおつまみ事情&レシピ70』 イスクラ (著)/ グラフィック社 / A5判 / 168P 東欧旧社会主義国の夜を彩ったカクテルレシピとおつまみを紹介。また、ビール、ワイン、ウォッカの各国での発達と衰退の歴史など、社会主義国の知られざる一面が垣間見えるレシピ集。レトロなラベルやコースターのコレクションも必見。 目次 1 お酒事情とカクテルレシピ 2 各国のおつまみレシピ コラム 所変われば、呼び名も変わる ある日のメニュー表 ネオンの夜 タバコがすべてを解決してくれた ソ連のタバコ ポーランドのタバコ ハンガリーのタバコ 赤いオウムの夜/カカドゥ・バー ぶらりひとり酒 (グラフィック社説明文より) 著者プロフィール---------------------------- イスクラ(著) 福岡大学人文学部ドイツ語学科卒。旅行会社勤務を経て、2005年にヨーロッパ旧社会主義国の雑貨を販売するウェブショップ「イスクラ」をオープン。2011年、東ドイツの居住空間を再現した「デーデーエルプラネット」、2016年東ドイツ民生品展示室「コメット」を運営。同店閉鎖後「イスクラ」の運営を継続しつつ、旧社会主義国の食文化を再現しレシピをまとめた『社会主義食堂』や、東欧諸国の雑貨デザインをまとめた『コメコンデザイン』のリトプルプレスをシリーズで執筆している。著書に『ノスタルジア食堂』『ノスタルジア喫茶』『ノスタルジア第2食堂』(すべてグラフィック社)、『オストモダン1東ドイツ』『オストモダン2東ヨーロッパ』(ともに大福書林)。 @DDRplanet https://iskra.ocnk.net
-
NEW YORK LOCAL COOKBOOK
¥2,860
『NEW YORK LOCAL COOKBOOK 食べてみたかったあの料理、知らなかったこの料理』 オオイワサチ (著)/ グラフィック社 / B5判 / 240P 本書は行ってみたいけど、なかなか行けない嶺の花である大都会、ニューヨークのレシピ集。 人種のるつぼ、食のるつぼであるニューヨークシティーで愛されるアイコン的フードから、 観光だけでは知り得なかったマニアックなフードまでが知れる貴重な一冊です。 目次 はじめに/NYの食文化/調味料/道具/ブレックファースト、ブランチ & ランチ/ ディナー/フードトラック/スープ/サラダ/ブレッド/ベイクドトリーツ/トリーツ/ ドリンク/アぺタイザー&アルコール/ストックとソース/保存食/おわりに (グラフィック社説明文より) 著者プロフィール---------------------------- オオイワサチ(著) 日系ハワイ人の祖父を持ち、生まれたときからアメリカの文化に触れて育つ。 12歳より単身渡米する。学生時代、友人宅で食べたアメリカの家庭料理の美味しさに衝撃を受け、 料理に関心を持つようになる。大学卒業後、ニューヨークの『French Culinary Institute』で調理と製菓を勉強。 レストラン勤務などを経て、帰国。『ニキズキッチン』で料理を教えるかたわら、 海外のテレビ番組のフードプロデュースを担当するほか、レストランやデパートのメニュー開発、 広告用の料理制作、専門学校講師など活躍の場は多岐にわたる。